私たちスタッフがサポートします
安心して私たちにご相談ください。
私たちH-1税理士法人では、事実を正確に把握する事を最も重視しています。私たちの仕事は、事実を正確に把握することから全て始まるからです。
私たちH-1税理士法人は、お客様のお話しをしっかり聞き、お客様を取り巻く状況、お客様の疑問点、ご希望等を正確に把握することに真剣に取り組んでいます。
そして、私たちH-1税理士法人の基本理念である「自利とは利他をいう」に則り、スタッフそれぞれの最大限の力に事務所全体の組織力を加えて、お客様の成長をしっかりサポートします。
お客様のお悩み・疑問を、私たちH-1税理士法人へぶつけて下さい。私たちH-1税理士法人は、親身に全力で応えます。
あなたの会社の成長を真にサポートする、親身な「プロフェッショナル」です。
■■ プロフィール
私は、公認会計士としてスタートし、会計士になって10年目から父が経営していた原科会計事務所へも籍を置いて、会計と税務という両輪の仕事に携わることが出来ました。
公認会計士の仕事と税理士の仕事は、一見似ているように思われるかも知れませんが全く別物です。その双方に長期間に亘って重畳的に職員としても経営者としても携わり、個人事業主から一部上場会社まで幅広い経営者の方々と直にお付き合いをいただくという、望んでも難しい希有な経験を積むことが出来ました。
そして、その経験と知識を活かして会計・税務・法律を総合的に統合して問題に取り組むことが出来ることが私の最大の強みです。
会計士になって勤めた監査法人が、㈱TKCの創立者である飯塚毅先生が創設した監査法人TKAという小規模な事務所であったために、最初から現場の仕事のみならずマネジメント的な仕事も任され、お客様や先輩のお力添えをいただきながらも数多くの経験を積み、当時は相互会社だった大同生命の日本で初めての株式会社化と上場という一大事業に新日本監査法人の代表社員として携わることも出来ました。
我が国のバブルが崩壊した頃に金融機関の監査に携わり、金融機関の自己査定、会計ビッグバンと言われる会計諸制度の変革に最前線で取り組ませていただいたことも私の大きな財産であり、今でもその経験と知識は中小企業の皆様へのアドバイスに活かされています。
中小企業は今後体質改善をして強くならなければ生き残れません。中小企業の経営強化を、会計と税務を軸にお手伝いすることが私の仕事であり、それが出来れば良いと思っています。
会社の経営全般についてサポートします!!
■■ プロフィール
会計人としては、最初は中小監査法人である監査法人TKA飯塚毅事務所に入所し、その後新日本監査法人と合併したことにより大手監査法人で社員として勤務することとなり、合計で27年間公認会計士として監査を中心とした業務を続けたのちに、2017年に当H-1税理士法人に入所しました。入所後は、個人の所得税の確定申告から上場会社の税務顧問に至るまで様々な業務に関わってきました。
その中で、監査法人時代とは異なり税理士法人のお客様のニーズは多岐にわたることを強く感じています。規模の大小にかかわらず、様々なご相談をお客様からお聞きしてまいりましたが、こうしたご相談にお答えするにはやはり長年の経験に基づいた知見が必要であると考えております。
長年公認会計士として培ってきた経験を土台として、税理士法人での経験も踏まえて、お客様の様々なご要望にお応えしていきます。
会社が成長して、更に成長を目指すには様々な課題が発生します。人材、内部統制、経営の効率化等多くのハードルが出現します。更に、成長を加速してIPOを目指す、企業買収を検討する、逆にグループ企業を売却する等経営者の皆様方が抱える課題は多種多様です。こうした課題を乗り越えるには、1人で抱え込んでも難しく専門家のサポートが必要です。その際にポイントとなるのはサポートする専門家の経験値だと思っています。
私は、監査法人時代上場企業の法定監査だけでなく、IPO業務、M&Aにおけるデューデリジェンス等いわゆる被監査業務にも数多く携わってきました。こうした経験値を基に、お客様の現状を踏まえてお客様にとって最適な解決策を提案し、お客様のニーズに十分にお応えできるよう努めていきたいと思います。
初心忘るべからず
■■ プロフィール
私は、20代前半に東京の会計事務所へ入所したのが会計人としての第一歩でした。
東京での会計事務所で勤務させて頂きながら、税理士資格を取得し、その後横浜市内の会計事務所での勤務を経て、2016年にH-1税理士法人へ入所し現在に至ります。
昨今、知りたい税務関係の情報はWEB上で検索すれば、多くの情報は入手できる便利な世の中です。しかし、その情報が本当に正しいのか、どういう意味なのかを考えさせる内容もあります。
そんな時にちょっと意見を聞きたいと思った時に、すぐにご連絡を頂けるような関係をお客様と構築したいと思いながら日々努めております。
また、そのニーズに応えるべく、これからも自己研鑽に努める所存です。
現場で得たノウハウをシンプルにお伝えします
■■ プロフィール
私は、37年前相鉄線二俣川にある原科会計事務所に入所しました。
後に税理士法人 横浜総合会計に組織変更し、現在はH-1税理士法人に至っています。
二俣川より、横浜、馬車道・北参道と事務所も移転しました。
基本を押さえつつ、時代と共に、社会の流れに乗って変化することが大事です。
37年の現場での経験を元に相談に乗り、一緒に考えます。
リタイア後の将来の生活設計までも考えた、長い付き合いを願っています。
経営に携わる皆様の苦労を少しでも減らせるように
■■ プロフィール
会社の経営は難しいことだらけです。如何に売上を上げるか、に始まり、資金繰りの確保、組織体制の強化、従業員のケアなど、経営者の皆さんは常に難問にぶつかり、毎日がチャレンジです。
そういった難しいことを日々乗り越えて会社を動かしている方々とお話をすることが、人生の大きな糧となっていることを強く感じます。
若い社長様に起業のきっかけを教えて頂くのも参考になりますし、ベテラン経営者の奥様に長年の苦労話を聞かせて頂くのも、ご高齢で一線を退いた会長様に若い頃の武勇伝を披露して頂くのも、新鮮な驚きに満ちています。
そんなたくさんの経営者のたくさんの人生経験の一つ一つを聞くことで、会計事務所の担当者という立場でないと決してできない勉強をさせて頂いていると思います。
最初にこの業界に足を踏み入れた時は会社経営の苦労などまるっきりわからない状態でしたが、たくさんのお客様に勉強させて頂いて、あっという間に20年以上の月日が過ぎてしまいました。
お客様の会社経営の苦労が少しでも減らせるように、これまで学んだことを自分の中で昇華し、お客さまにフィードバックできるように努力しています。
会社経営にとって「経理」という部分は必要不可欠である一方で、直接的な利益を生まないため、出来るだけ省力化・省コスト化したい部分でもあります。
スピーディーに、正確に経営情報を把握できるというのももちろんのこと、経理にかけるエネルギーをなるべく減らす、という意味からも、パソコンを使った経理処理が当たり前になりつつあります。
以前関与させていただいたお客さまで、90歳近いお年にもかかわらず、パソコンで商品の発注業務や経理処理をされている社長様もいらっしゃいました。
その一方で、まだまだパソコン等の操作に抵抗を感じている経営者の方もいらっしゃいますし、次々に進歩していくテクノロジーをもっと活用することでさらなる効率化を図ることが可能なケースもあります。
あらゆるビジネスがIT技術なしには成り立たなくなっている世の中で、お客様がよりITを活用した経営に取り組めるよう、これまでの知識と経験を基に全力でサポートします。
すべてはお客様の為に!
■■ プロフィール
この業界に入って13年を過ぎました。もともとこの業界に入ったきっかけは、当時別の業界の就職先が決まっておりましたが、教授の「今後は自分の武器を」との言葉に、奮起いたしまして、この仕事に就くため勉強を始めたのがきっかけです。
会計事務所と聞くと、堅いイメージがあり、とっつきにくいイメージがあるかと思いますが、私たちはむしろ、お客様とコミュニケーションをとってお客様の良き相談相手であり良き信頼関係を築いていかなければならないと考えております。私は、学生時代から色々なスポーツ(特にサッカー)をしていましたが、その時でもコミュニケーションの重要性をとても強く感じました。何か目標を達成する為には何をしなければならないか仲間でよく話合った覚えがあります。それは仕事でも通ずるところがあって「相手が何を考えているのか?どうしたいのか?どうしてほしいのか?」を引出すにはやはり相手と対面し話し合える存在になるべきだと思います。その為にも、お客様から受けた信頼を常に自分への課題、経験として受け止め、税務、会計だけにとどまらずあらゆる相談に対応できるようこれからも日々勉強してお客さまとともに成長していきたいと考えています!
現在は、インターネット関連業、建設業、製造業、小売り業、飲食業、サービス業等様々な業種を担当させていただいております。
私は経営コンサルタントではないので、経営者に具体的な経営行動に関する助言は言いません。経営判断は経営者が決めることですので。むしろ、お客様に業界の構造、動きなど教わることがたくさんあるかと思います。
私はお客様と話し、お客様の直面している事実認識し、税務、会計、資金繰り、リスクコンサルティングなど、財務、税務の側面から企業業経営を行うの上で重要かつ有用な情報を提供してお客様の経営判断をサポートできるよう努めていきたいと考えております。
一生懸命さと努力の積み重ねを大切に
■■ プロフィール
証券会社の入社から始まり→電気会社ではISO事務局→会計事務所→簿記講師、その後子育てを経て当事務所に平成26年10月に入所いたしました。
これまでの経験を生かして会社経営のお力になること、税務の知識を生かしたアドバイスを行っていくことを考えながら明るく元気に仕事をしていきたいです。
簿記の勉強をした時からこの業界に通じていたものがあったんだと思います。
現在簿記人口が減っていっているので簿記の知識を知ってほしい、そして税金を身近なものとして知っていただきたいと思っています。
今後も勉強をしながら丁寧にわかりやすく説明していけたらいいなと思っています。
毎日少しずつ・・・成長できたら
■■ プロフィール
毎日、ワクワク・ドキドキ・ハラハラしながら楽しく仕事しています。まだ、少しの引出ししかありませんが、事務所の先輩方の引出しから少しずつ知識を拝借しながら、お客様に必要とされるよう、日々努力を重ねていきたいと思います。
会計・税務の話はどうしても堅苦しく敬遠しまいがちですが、もっと身近に感じていただけるよう、持ち前の明るさでお客様と接していきます。笑いすぎて話がずれることが少々ありますが、よろしくお願いします。
お客様とともに頑張ります
■■ プロフィール
この業界に入って10年、その後2年間医療法人の会計業務に携わりましたが、この先の仕事人生をどう過ごしていくのかを立ち止まって真剣に考えてみた時、やはり税理士事務所の仕事が好きだということ、この仕事に戻りたいということを強く再認識し、この業界に戻ってきました。
今は新しい環境でお客様、諸先輩方に支えられ勉強の日々ですが、早くお客様のお役に立てるよう努力していきたいと思います。
担当顧問先が決まり、毎月巡回監査に伺わせていただいておりますが、どのお客様もいつも暖かく迎えてくださり、お客様に お会いできることが私の喜びとなっており、元気なお姿を拝見できると嬉しく思います。 そんなお客様の期待に応えられるよう常に勉強し努力していきたいと思います。
縁の下の力持ちを目指して
■■ プロフィール
私は、これまで数十年コンピュータ関連の業務に従事しておりましたが、2016年からH-1税理士法人の総務としてお世話になっております。
入所以来、いまだに刺激的な日々を過ごしておりますが、それらを吸収し学ぶということにやりがいを感じています。その他にも、ホームページの管理やパソコン環境など、社内の万事屋を目指して奮闘中です。
仕事はシンプルかつクールでいきたいものです。そのためには、しっかりした土台(仕掛・仕組)が必要と考えています。我々総務部門は、その土台を強固なものにすることで仕事をよりスムーズに、滞りなく進められるよう、監査部門のサポートをしています。
仕事柄あまり表に出ないため、皆様とお会いする機会は少ないかと思いますが、監査部門を通じて皆様のお役に立てればと日々努力して参ります。